しゃある通信

Back Forward Return


07/11(Fri)

#11-01 [03]Giraffe Appli Catalogue
前から注目していたプロジェクト。非常に簡単にアプリのインストールが行える。

Giraffe Windows ケータイアプリカタログ

試しにEbIRCの開発バージョンに上げてみた。アプリレベルでcabをダウンロードしてインストールまでしてくれるので、 いちいち配布元のwebまでいかなくてもいいのが非常に楽ちん。

インストールされているものを自動判別してお知らせしてくれたり、ライブラリに新着があったら通知してくれるとありがたいんだけども。

追記:
入れたものは自動判別してくれるし、通知もしてくれるね。ライブラリの新着も今新しいカタログ入れたら出てきた!!

#11-02 [BUY]リストレスト
テーブルに当たって痛いのでポイントで買ってみた。
[WR-707BL ジェルリストレスト]
慣れたら良いかも。


07/17(Thu)

#17-01 [03]イルミMENUキー書き換えた

WILLCOM NEWS LABO | WILLCOM 03メニューキー起動アプリ切替ツール

アプリケーション登録さえしてしまえば起動設定自体はこのツールを使用しなくても、設定→TODAY→ホームメニュータブより選択が可能になります
これは素晴らしい! smallmenuを入れたのでソフトキー部分が完全にいらなくなった(笑)

#17-02 てっちゃんで舟盛りを食う
もりやさんとあらいさんと。入店時すんなり入れたが、かなり混んでたのでラッキーだったんだな。名物の舟盛りでやられる。

帰宅後PS3でトロステを見せながら沈没。


07/18(Fri)

#18-01 [03]統一されないものだろうか
アプリ作れない俺が言うのもなんだけど…

それぞれが持ってるCSID(基地局)データってばらばらなのよね…。非常にもったいない気がするのは古い考えなのだろうか。


07/20(Sun)

#20-01 [Ubuntu]Ubuntuでおうち鯖メモ
将来SambaとMediaTombでファイル鯖兼DLNA鯖構築をするためのメモ。テストはVMware上にUbuntu8.04.1をインストールして行った。

  1. sshdのインストール(desktopは標準だとないのね…)
    1. apt-get install openssh-server
  2. Sambaのインストール・設定
    1. apt-get install samba
    2. www.webmin.comからdebパッケージをダウンロードしてインストール
    3. webminでSambaの共有ディレクトリを作成
      1. ワークグループ名を合わせ、セキュリティを共有レベルに。
      2. 新規にnobody:nogroupでファイル共有を作成。
      3. アクセス制御で書き込み可能・ゲストアクセスを可に。
  3. MediaTombのインストール・設定
    1. wget http://apt.mediatomb.cc/key.asc -O- -q | apt-key add -
    2. APT lineにhttp://apt.mediatomb.cc/ hardy mainを追加 独自に追加しなくてもリポジトリに入った模様。そのままいける。
    3. apt-get install mediatomb
    4. PS3用に/etc/mediatomb/config.xmlを書き換える
    5. http://localhost:49152/にアクセスし、/Database/にTitle:Video, Class:object.containerを作成。
ひとまずこんなところかな。ビデオの分類のためにもうちょっと煮詰めないとダメですな。

追記:
/usr/share/mediatomb/js/import.jsのaddVideo関数をいじればできそうな感じ。眠いので今日はここまで。

Allegro Moderatoな日常 サーバ再構築〜その6 Fedora8でmediatomb
そのものずばりな答えが!! なるほどねー。 動作も確認。これで準備はできたかな。

#20-02 [BUY,MUSIC,DD]ARENA
ビデオがもうアレなので購入。
[アリーナ(DVD)]
ものすごく懐かしい。オリジナルは1985年だもんなー。バーバレラのカットインもいい出来。 あとはSing Blue Silverを 揃えればいいのか…。


Back Forward Return

4781 accesses since 2008/07/11. RSS feed meter for http://sharl.hauN.org/d/