しゃある通信

Back Forward Return


10/01(Wed)

#01-01 [MG]mgbv お試し版
なんか公開してるし。 …これでずりずりできるといいなあ。許可をもらって置いた

そういや mgjv で表示中に CTRL + F9, F10 で LCD の濃淡を変えることができるのを発見。 なにげなくやってみたら変わったのでびっくりした。ドキュメントに書いてよ〜ん(汗;)。

んー、たくさんモバのこと書いてたら洗脳された人が約 2 名いるようだ。ょぃょぃ。なんか作るときは青モバでも動くものをお願いします(汗;)。

#01-02 mileage
JAS のスカイメリットカードが届いた。あり? 照会サービスで調べてみたら、半券送ったのにマイルまだたまってない(悲)。

他の航空会社も顧客獲得・固定化のために mileage service をどんどん推し進めているが、この動きを WWW でも行おう、と考える人がいるようだ。そのサイトに貼ってある広告アイコンをクリックすると click point (笑)がたまり、一定ポイントを越えると商品券などプレゼントがもらえる、とか。 ぜんぜん流行ってない virtual mall への集客を目的としているらしいが。

あ〜、そこのキミ、reloader に cookie をサポートしてヨカラヌことを企まないように。


10/02(Thu)

ベッドでモバと格闘していたら、いつのまにか寝ていた。

起きた。風邪悪化。邪悪化ではない。咳もヒドい。ふらふら。

GNU grep 2.1 が出ていた。実に 4 年ぶり。NLS 対応かな?

#02-01 [MG]モバ判別
説明しよう!(例の口調で)

モバには

がある(ペンタイプ MC-P1 は除く)。ちなみに WindowsCE モデルは「モバ CE」だ。内蔵メモリが 2M から 4M に増加したのは黒モバ以降。青モバは EMS が 13page 208KB しかないが、MK22 は 38page 608KB もある。XMS で見るともっとスゴくて

	total	used	free
MC-K1	1236KB	1236KB	  0KB(悲)
MC-MK22	3292KB	3058KB	234KB

(TNX QUX) こんなに違いがあるので MK シリーズはメモリ上で作業がしやすい。登録ソフトの「画像表示対応ファイルコピーツール」はこれらの空いているメモリを ガンガン つかっているらしく、青モバでは動かない(悲)。

青モバとその他機種の判別は mgjv 1.30β のドキュメントを見ると C:\SYSTEM\UNIKBROM.REV の有無でやるらしい。UNIKBROM.REV がない青モバもあるようなので、機種依存しないためには もっと確実な方法を取らなければならないと思う。Extend memory block の allocation ができるかできないかで判別できるかな?

…まだこの辺は資料として web 上でまとまったものを見たことがないから、あとでまとめておこう。

閑話休題。CGA なら動く、とかいうことはまだありません。CGA って 320x240x8 だっけ。モバは 640x240x4 だし 4pixel/byte とかいう変態構造。BIOS のベクタを奪って表示などを制御するドライバが あれば話は別ですが。ちうわけでモバ DOS で PC のプログラムがそのまま動くというわけではないです。

#02-02 [MG]teraterm
X68k と通信できたんだから Win95 とできないわけがない。しかし zm.exe は COM2 が指定できない…。 しばらく悩んだ末、teraterm にシリアル口がついていたのを思い出し、いろいろ設定してみる。

うむ。なぜか 38400bps 以下でないと通信できないが、転送中の Win95 も負荷がほとんどなく送受信中は 別のタスクを行うことができる。teraterm を zmodem 自動受信にしておけば好きなだけモバ DOS から転送できる。素晴らしい

モバ側の転送先の指定にフィルタがかかっていて好きなところに転送できない MgTrans.exe なんか捨て捨てだ。

#02-03 もぐら
いとぢゅんさんから「mole はモグラ」との指摘(汗;)。 あうあう。


10/03(Fri)

#03-01 [MG]Exif から JFIF
なにげなくいとぢゅんさんからのメイルを読み返していたら、delexif.pl なるスクリプトが 先月届いていた。が〜ん、先月のこれに対する反応じゃないか!! 気がつかなくてどうもすみません(汗;)。

binmode() を付け加えて動かしてみる。UNIX でやった結果と同じファイルができたぞ。mgjv に食わせると…うう、表示してくれない(悲)。X68k ではどのツールも問題なく表示してくれる。mgjv の元になった jpegsrc_v4 を使っている jv が悪いのか?

JFIF 形式に変換するしかない、とあきらめて cam2jpeg の cam2jpgtab.h を見ながら試行錯誤。APP1 を読み飛ばしたあとに APP0 を書いてみる。う〜む、見かけは JFIF になったがまだなにかが足りない ようだ。YUV のところなのかな。marker がよくわからないので、あとは会社にいってからやろう。

最近寝不足だし風邪ひいているので早めに寝よ。

#03-02 ガビーン
なんか。重大な。ことが。はうン。でもいいチャンスだし。仕事どころじゃないぞこれ。


10/05(Sun)

#05-01 [MG]続 Exif から JFIF
APP0, DQT, DHT, SOF0 を並べ替えるプログラムで JFIF もどきにした画像を mgjv に食わせてみる。 ダメだ…(悲)。

われめ DE ポンを見ながら jpeg-6a の jcmarker.c を見ながら格闘。Exif では DQT も DHT も一つしか ない。ハフマンテーブルを書き換えるとなると当然データも変わってくるので結局変換処理が必要か…。 やっぱり mgjv 自体で処理してもらうのが一番なんだろうな。


10/06(Mon)

昨日からぜんぜん SCoT につながらん。また切り替え忘れか? むむ、雷か…。

#06-01 シレン
ついに包丁のお持ち帰りに成功!!

#06-02 [MG]demacs 導入?
え、go32 動くですか。ありー? もっと詳しい報告を望む(汗;)。こんな報告もあるんだけど。

なんか MgDOS ML では demacs バリバリ動かしている人がいる。ううむ。青モバではスワップしまくり だそうな。そりゃそうか。でもなんで動くんだろう…。termcap のせいで暴走してるからか。ううむ。 奥が深い。どうやら設定でなんとかなりそうな予感。Ng は巨大なファイル読み込むと死ぬからなぁ…。

というわけで termcap を書き換えて demacs を入れてみた。…激遅い。スワップしまくってる。到底 使い物になる速度じゃない。よって削除(汗;)。さすが青モバ。しかたがないが Ng でガマンしよう…。 MicroEMACS で補完ウィンドウが出ればそっち使うんだが。

#06-03 ま団 だ だんだんだん
おや、にうアルバム来月発売? 型番が TTRC じゃないってことは、ついにめぢゃーでびう? 「機械の王国」が再収録のようだな。 「もんすま」も入るのか。あ、そうだ、そろそろ CD 返してほしいぞ>たら

あ、デッキが死んだのか。\

#06-04 biztech
どうも biztech に HEAD request 出して返ってくる値がおかしいような。現在時刻はあっているのにページの更新時刻が 9 時間進んでいる 気がする。GMT と JST を勘違いしているクサい。わざとなのか? しかしウソの情報はイカんよ。ページの 信憑性も落ちちゃうぞ。

#06-05 [hack]netpbm with XC
XC とはなんぞや? Sharp X68000 用の純正 C コンパイラである。いまだにそのライブラリを使ってたり。 だって軽いんだもん。かなり SYSV 寄りでバグバグだったのを BSD like or POSIX に書き直していったら fork() とか ioctrl() はできないけどそこそこ使えるようになっていた。

今までは libc でコンパイルしていたけど、XC でもやってみることにした。所詮似非 DOS なので stdin, stdout が _IOTEXT である。fopen() も _IOTEXT だ。すべてのソースの main() 直下に fmode(,_IOBIN) するのは面倒だ、ということで startup にパッチを当てる。うむ、できた。しかしコンパイルに 90 分もかかるのはやめてほしいものであることよ(詠嘆)。え、そんな骨董マシン使うな? そんなあ。 (←びんぼう)

pnmgamma がおかしい。-m68881 がダメなようだ。ヘッダのせいか? とりあえず外す。うむ。大丈夫。 fmove.x #NaN,fp0 など NaN があるとアセンブルできない。どこかに定義してやればいいのだろうけど。

あ、『っポイ!(11)』買うの忘れてた…。


10/07(Tue)

#07-01 秋深し
ずーと寝ないでだらだらシレンしてたらテレビが始まって内海好江一色。惜しい人であった…。 かと思えば、貫く人(がんばってください)は いるし、PT110 買ったばかりなのにモバ欲しくなる人(復活?おめでとうございます)はいるし。 確実に時間は流れているのだなあ。でもまだストーブ焚かず。がんばろう。(←びんぼう?)

#07-02 もう十月だよ
昼。スゴい雨。SHAZNA のシングル『すみれ September Love / Cest la vie』を買ってきた。 そうそう、一風堂にいたのは土屋昌巳だよ。…懐かしい。(←ジジイ)

C/W の「Cest la vie」は歌謡っぽいなあ…。「I miss you...」のようなハードなのが好みなのに。 売る路線間違ってないか? インディーズ時代みたいにもっとハードにやってくれ〜。

#07-03 555
おお、こんなものが売りに出てるとは。 誰か買って車検取って爆走して〜。轟天 III にどう? もちろん七つのボタン押したらギミック動くように してね。

#07-04 [MG]swap
それは go32 が「メモリが足り〜ん」と叫んで(?)スワップするです。青モバは EMS が 13 ページしかなくて、 NECAI を組み込むと残り 3 ページになってしまう。、そのためただでさえ少ないメモリを食いまくる demacs くんはガリガリとスワップしまくる。あ、DOS に降りてます、念のため。…この説明じゃダメ?

#07-05 software patent
だいたいいとぢゅん氏が書いちゃってるので あまり書くことがないんだけれども。

いちいち「これが特許に抵触してないかどうか」なんて調べてたら、プログラムなんか書けまへんて。

プログラマに「息するな」っていってるようなもんだ。嫌世感漂う今日この頃。


10/08(Wed)

#08-01 [hack,perl]Human68k 版 jperl 1.4
delexif.pl を X68k で動かしてみたら変だ。unpack('n', $hoge) の返り値がなんと little endian だ。 dolist.c を調べると ntohs() などがあれば使うことになっている。config.h に HAS_NTOHS などを定義して再コンパイル。うむ、動いた。

ねとわく使わんからって気を抜いてはいけないってことだな。

#08-02 [MG]モバで PIAFS
MC-6500 がつながるか、ですか。ヲレ、モバ持ってるくせに通信しないからなあ(汗;)。オグやんのモバイルギアいじくり日記になんか 書いてないかな…と思っていってみた。MC-6500 での接続はダメ…おや、接続確認ずみ、とセイコー電子工業からの返事が書いてあるぞ。 本当に大丈夫なのか? この確認したのってモバ CE だったらイヤだなあ。

というわけでセイコー電子工業のページで調べてみる。最近の機種なら大丈夫っぽいですね。最新の MK22 ではどうかが書かれてないけど、MK12 とほぼ同じだから大丈夫じゃないかなぁ。保証はしないけど(汗;)。

決まり、ですね。にやり。

お、biztech の時刻が直ったようだ。

#08-03 りろだ
アクセス回数のヒント、proxy お亡くなりになって点きっぱなしになって初めて見ることができた(汗;)。 リロードボタンにヒント出すほうがいいかもしんない。

寝不足なのでさっさと寝る。


10/09(Thu)

#09-01 [MG]経路探索
出張のとき突然の移動があっても便利なように TRAIN を導入。田舎者のヲレにとっては便利なソフトだ。モバでの実行画面はこんな感じ。最短経路ではない、ということなので「○すぱあと」には かなわんが、これでいちいちメイルで聞かなくてもすむ。

また biztech の更新時刻が未来になってる。マグロは所詮マグロか?

#09-02 octet?
アクセスカウンタがあるページをよく見かけるようになった今日この頃。なぜか 0 で始まるものが多い。 002560 とか。これらが 8 進数に見えてしかたがないのはヲレだけか?

#09-03 ぽすぺ連動
ずーっとポスペを立ち上げておいて定期的に接続する ようにするとダイアログが出たり閉じたりうるさいので wpbf で連動させるようにした。

ポスペ宛のアカウントにメイルが届くと、監視している wpbf が自動的にポスペを立ち上げメイルを 取り込む。これで届いたのを気がつかなくても差出人の元にすぐペットが帰るようになる。便利便利。 wpbf さまさまである。現在タスクトレイに wpbf 3 個…。

そういや wpbf ってデスクトップ上に置くと移動させることができなくなってたのでタスクトレイに 入れてるんだけど、移動できないのかな。ini いじるしかないのか?


Back Forward Return

3719 accesses since 2004/02/17. RSS feed meter for http://sharl.hauN.org/d/